きっとこの世界の共通言語は英語じゃなかったらなくて笑顔だと思う。
大人だとか子供だとかじゃなくだとか女だとかじゃなくあなたが今笑えていますように
こっちまで笑顔が映る魔法のよう、、僕の全て
さっきから聞いてないでしょわたしの話、ねえねえ聞いてよそこのドーナツ屋来週オープンだって、あーあ一緒にいこうと思ってたのに、あーあ連れてってやろうと思ってたのに
なぁ、
ゆらゆらゆらゆらゆら君の心、風に揺られて、
ゆらゆらゆらゆらゆら僕の心、離れ離れ、
今日はなぜか途中からイライラしちゃってどうでもよくなって家帰った瞬間叫ぼうと思ったら、まさかのもう帰宅していて大声出せないという、しょっく。
1時30分にあがってそのまま帰宅、でも途中で千葉駅で途中下車して銀行で残りのボーナスを全部口座に移し変えられてよかった。
どうせパリ旅行の分でお金はまたマイナスされてしまうけれど、なんと50越え!
額面上その数字見るだけでもすごく嬉しい。こんなに貯めてどうすんだろとか思うけど、、
でもそのうちの使い道の1つは明確になってる。免許とるってこと。
もう一切1円たりとも無駄にできないしな。
あとは何使おうかね。旅行?海外旅行?ボランティア?フィールドワーク?
農業体験?
選択肢がありすぎて嫌になる。でもそんなことばっか言っていてもしょうがない。
うん、前に進もうってなってはいるけどなんのために前に進むの?
目標ってなに?酪農じゃなくて?
でもさ、この前かわちと話してたときにさ、農業と酪農やってなんか新種のものつくってそれを海外に売り飛ばしたりだってできる。できる、?できるのか?
目標なく生きている。ただ生きている。そんなんでいいのか。
本当は目標があるのかもしれないのにそれを隠してるだけなんじゃないか?
ただ人に言えないだけじゃないのか?
GSやりたくてこの仕事にまた再び転職してるはずなのに。
なんだろ?やりがいにかけるのかな?すごく規則じみたこの社風というか空間が息苦しいのかな?
どんな仕事だって自分勝手にやりたい放題できるわけではない。
一体自分は何がしたいんだろう。
仕事ってそもそもなんのためににやるんだろう。もちろんお金をもらうために
やっているわけでもあるけれど、
でも高橋優さんの歌詞にもあったけど、自分のやりたいことを突き進んでいけば、
それがおのずとつらくは感じないみたいなこと言っていたきがする。
人に嫌われるこの大切さとかも栗城さんとのスペシャルインタビューの記事に載っていたし、何がを信用して生きていけばいいんだろう。
人ってみんな自分のことで精一杯だし自分のことをまずは第一にかんがえてどうしたら
自分の人生をもっとちゃんと歩めるんだろうって考えながら生きていると思う。
だから人のことまで真剣に考えられないし結局今までの人生だって最終的には自分勝手が判断して歩んできた人生だからだれのせいもできない。よくてもわるくてもそれはじぶんのせい。だれののせいでもない。
どうしていくのかも全て自分次第。そして1回限りしか生きられないからやりたいなって思うことはやっておかないと絶対に後悔はする。
じゃあやりたいことってなーにー?
思うままに書いてみよっかな
1、海外旅行いきまくる
2、富士山に登る
3、海外でボランティアしてみる
4、農業もしくは酪農してみる
5、免許をとる
6、リゾートバイトをする
7、世界一幸せな国ブータンにいく
8、動物を大切にする国スリランカにいく
9、ヨーロッパにいく
10、バンコクにいく
11、インドにいく
12、農業で成功している方に話をきく
13、自分で新規農業をはじめてみる
14、何か経営してみる
15、自分と対社会で自分勝手が社長になる
とか?笑
0 件のコメント:
コメントを投稿